グラブルではいよいよシナリオイベント「薫風、白波を蹴立てる」(復刻)が始まりましたね。

ターニャいいですよね~(#^.^#)
「聞き上手だって評判になってるんですよ~!彼女目当てに長居するお客様もちらほら~・・・・・・!」
なんかこの言い方がどうしてもキャバクラを連想させるんですが・・・w(私だけ?)

当然圧倒的に売れっ子になるでしょうw(←何の話だ?)
余談はさておき、このイベントは・・・

まずカツウォヌスVery Hardを討伐する訳ですが、初回はSRジンの編成が必要で、トリガーアイテムの「カニのこませ」を3個消費。
これが足りない場合は、例によって・・・

イベントバトルの「青物横丁」と「赤は危険の赤」で入手ですね。
基本的にはAP15の「赤は危険の赤」を周回することになります。
カツウォヌスVery Hardを討伐してさらにストーリーを進めていくと・・・

モドリカツウォヌスExtremeとのバトルが出現!
これまた初回はSRジンの編成が必須で、トリガーアイテムは「オキアミ」3個。
こちらは先のカツウォヌスVery Hardから入手することになります。
そしてこれも倒してエンディングまで終えると・・・

チャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」が解放されます!
という訳で、ここからが本題です。
ここでクエストを見てみると・・・

そのチャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」とともにエクストラストーリー「海辺の一日」も解放されています。
タイミングはいつでも問題ないようですが、こちらも必ずプレイしましょう!
で、今回はチャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」についてです。
このクエストは、チャレンジクエストの中でも特に変則的になっていて・・・

主人公+ゲストキャラ5人という編成になっています。
ゲストキャラはすべて水着キャラで、そのお披露目(宣伝)クエストという意味合いが強く、メンバーはエルモート(火属性)、ローアイン(闇属性)、オイゲン(土属性)、ヴィーラ(土属性)、ターニャ(闇属性) と属性がバラバラ。
バトルも4連戦で一見複雑に見えるかもしれませんが、敵の主力とボスは水属性なので、主人公を土属性にしてオイゲンとのコンビで主力を形成するのが基本になりそうです。
また、このクエストでは・・・

キュアポーションが大量に使用可能になったりするようですので、そんなに心配はありません。
但し!
例えば主人公をダークフェンサー(EXアビ=アローレインIII)にするなどして、最後のモドリカツウォヌスの大技の被ダメージを軽減した方が良いかもしれません。
「ミゼラブルミスト+アローレインIII」でも被ダメージ6000とか7000とか(違ったかな?)、とんでもない威力の全体攻撃を使ってきました!
これを忘れると、一発で壊滅の恐れがなきにしもあらず・・・(~_~;)
あとは慣れないキャラクターたちのアビリティを把握しておけばいい訳ですが、まずエルモートは・・・

1アビ「炎獄焼き+」が「敵全体に灼熱効果」。

2アビ「焦熱+」に「灼熱状態の敵に追加ダメージ」。
そして重要なのが・・・

3アビ「爆燃」です!
これがイベント専用の「特殊強化」となっていて「味方全体のアビリティダメージUP(大)」。
強力です!
従って、《3アビ→1アビ→2アビ》の順で使用すれば良く、この3アビの効果時間(3ターン)中に他のメンバーのアビリティを合わせられれば、かなりの火力UPとなります。
属性的に不利だからと言って、必ずしも捨て駒扱いする必要はありません。
次にローアインですが・・・

1アビ「Avevture」がイベント専用の「特殊強化」です!
使用間隔6ターンで効果時間が5ターンとなっていますので、ガンガン使っていけます!
そして・・・

2アビ「逢いたくて」が一瞬何だか分からないかもしれませんが、普通の攻撃アビリティだと思って使えばOKw
できればエルモートの3アビの効果時間中に撃つと、自身の1アビと合わせて大きく火力がUPします。
3人目が今回アタッカーとして活躍してもらいたいオイゲンで・・・

1アビ「リコン+」がいわゆる「カウンター3回」。
効果時間は3ターンあります。
モドリカツウォヌスが連続攻撃を連発してくる時に、これを合わせられれば大きなダメージソースになります。
そして・・・

2アビの「ミニマムレンジ」がイベント専用の「特殊強化」!
モドリカツウォヌスがオーバードライブしたら、これでHP、モードゲージを削りましょう。
3アビの「即奥義発動」はフルチェインを撃った次のターンに使用すると、次のフルチェインを早めることができますので、そのように使ってみましたが、それがベストかどうかは分かりません(^^ゞ
といったところを把握しておいて、スタメンの4人で倒すことを前提に行ってみました。
尚、「初見、情報なし(昨年の記憶なし)」でやったバトルをそのまま記録しますので、戦い方には直した方が良い点があると思います。
まず1戦目は・・・

ランページシェル(水属性)、シーアネモネ(水属性)、オキアミ(水属性)。
チャージターンが短いですが、完全にザコですのでアローレインIIIで吹き飛ばすなどの方法で、特殊技を撃たせずに処理。
2戦目は・・・

シルトレイ(水属性)、アヌシュカ(光属性)、ミートミキサー(水属性)。
これもザコです。
エルモートとローアインのアビリティを使い、あとは通常攻撃で特殊技を撃たれることなく討伐成功。
続いて3戦目は・・・

サニー(水属性)とピルーナ(風属性)。
2体でサニーのチャージターンが3ありますのでピルーナから倒し、何とか通常攻撃だけで特殊技前に討伐成功。
そして本番となる4戦目は・・・

Lv??モドリカツウォヌス(水属性)。
これが結構硬いです(^^ゞ
オイゲンの2アビと3アビを温存する形で攻撃していき・・・

1回目のフルチェイン!
なかなか削れません(~_~;)
オーバードライブさせる前に最初の特殊技「オートマニューバ」が飛んできて・・・

連続攻撃を連発してくる状態になります!(>_<)
さらに2回目の特殊技では・・・

麻痺!
(※追記:正しくは「帯電」)
咄嗟にSSRバアルでクリアと思ったんですが・・・「回復不可」です!
ターン経過で解除されるまで耐えましょう。
キュアポーションでHPを多めにしておけば問題ない・・・はず?
そしてこちらも2回目の・・・

フルチェイン!
これに対して即座に・・・

あの「エイセス・ハイ」が飛んできました!www
ですが、まだまだキュアポーションには余裕がありますので、アローレインIIIで一発の被ダメージを抑えておけば問題なし。
なんですが、ここで気を抜くと・・・

ちょうどこの辺の残りHPで「脂が乗ってチャージターンMAX」が発動します!www
この時ダークフェンサーのスロウが使える状態になっていると吉ですね。
何はともあれ、大量のキュアポーションに守られ(?)・・・

かなり余裕を持ったまま、スタメンの4人で討伐成功となりました。
ヴィーラとターニャの美女2人には出番を回さずに男だけ・・・。
う~ん。わざと2人やられてターニャを見たかったような気もします・・・(^^ゞ
余裕のある方は試してみてはいかがでしょうか?
尚、サブの召喚石も結構モドリカツウォヌス戦で活躍してくれましたので、召喚石の編成も参考までに・・・

・SSRバアル(Lv115)・・・麻痺(帯電)が回復不可のためステータス目的となります。
・SSRイフリート(Lv115)・・・火力UP
・SSRディアボロス(Lv115)・・・防御DOWN用として
・SSRアロザロウス(Lv100)・・・火力UP
・SSRウォフマナフ(Lv115)・・・「暗闇」も意外と活躍?
2回目のフルチェインの方が威力が上がっているのはディアボロスのデバフのお陰です。
防御DOWN(小)だとしても、デバフは重要・・・?
以上です。
これを踏まえて色々と修正点はありそうですが、少しでも参考になれば・・・m(__)m

グランブルーファンタジー ブログランキングへ
ブロトピ:【イベント】薫風、白波を蹴立てる

ターニャいいですよね~(#^.^#)
「聞き上手だって評判になってるんですよ~!彼女目当てに長居するお客様もちらほら~・・・・・・!」
なんかこの言い方がどうしてもキャバクラを連想させるんですが・・・w(私だけ?)

当然圧倒的に売れっ子になるでしょうw(←何の話だ?)
余談はさておき、このイベントは・・・

まずカツウォヌスVery Hardを討伐する訳ですが、初回はSRジンの編成が必要で、トリガーアイテムの「カニのこませ」を3個消費。
これが足りない場合は、例によって・・・

イベントバトルの「青物横丁」と「赤は危険の赤」で入手ですね。
基本的にはAP15の「赤は危険の赤」を周回することになります。
カツウォヌスVery Hardを討伐してさらにストーリーを進めていくと・・・

モドリカツウォヌスExtremeとのバトルが出現!
これまた初回はSRジンの編成が必須で、トリガーアイテムは「オキアミ」3個。
こちらは先のカツウォヌスVery Hardから入手することになります。
そしてこれも倒してエンディングまで終えると・・・

チャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」が解放されます!
という訳で、ここからが本題です。
ここでクエストを見てみると・・・

そのチャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」とともにエクストラストーリー「海辺の一日」も解放されています。
タイミングはいつでも問題ないようですが、こちらも必ずプレイしましょう!
で、今回はチャレンジクエスト「モドリカツウォヌス活け〆作戦」についてです。
このクエストは、チャレンジクエストの中でも特に変則的になっていて・・・

主人公+ゲストキャラ5人という編成になっています。
ゲストキャラはすべて水着キャラで、そのお披露目(宣伝)クエストという意味合いが強く、メンバーはエルモート(火属性)、ローアイン(闇属性)、オイゲン(土属性)、ヴィーラ(土属性)、ターニャ(闇属性) と属性がバラバラ。
バトルも4連戦で一見複雑に見えるかもしれませんが、敵の主力とボスは水属性なので、主人公を土属性にしてオイゲンとのコンビで主力を形成するのが基本になりそうです。
また、このクエストでは・・・

キュアポーションが大量に使用可能になったりするようですので、そんなに心配はありません。
但し!
例えば主人公をダークフェンサー(EXアビ=アローレインIII)にするなどして、最後のモドリカツウォヌスの大技の被ダメージを軽減した方が良いかもしれません。
「ミゼラブルミスト+アローレインIII」でも被ダメージ6000とか7000とか(違ったかな?)、とんでもない威力の全体攻撃を使ってきました!
これを忘れると、一発で壊滅の恐れがなきにしもあらず・・・(~_~;)
あとは慣れないキャラクターたちのアビリティを把握しておけばいい訳ですが、まずエルモートは・・・

1アビ「炎獄焼き+」が「敵全体に灼熱効果」。

2アビ「焦熱+」に「灼熱状態の敵に追加ダメージ」。
そして重要なのが・・・

3アビ「爆燃」です!
これがイベント専用の「特殊強化」となっていて「味方全体のアビリティダメージUP(大)」。
強力です!
従って、《3アビ→1アビ→2アビ》の順で使用すれば良く、この3アビの効果時間(3ターン)中に他のメンバーのアビリティを合わせられれば、かなりの火力UPとなります。
属性的に不利だからと言って、必ずしも捨て駒扱いする必要はありません。
次にローアインですが・・・

1アビ「Avevture」がイベント専用の「特殊強化」です!
使用間隔6ターンで効果時間が5ターンとなっていますので、ガンガン使っていけます!
そして・・・

2アビ「逢いたくて」が一瞬何だか分からないかもしれませんが、普通の攻撃アビリティだと思って使えばOKw
できればエルモートの3アビの効果時間中に撃つと、自身の1アビと合わせて大きく火力がUPします。
3人目が今回アタッカーとして活躍してもらいたいオイゲンで・・・

1アビ「リコン+」がいわゆる「カウンター3回」。
効果時間は3ターンあります。
モドリカツウォヌスが連続攻撃を連発してくる時に、これを合わせられれば大きなダメージソースになります。
そして・・・

2アビの「ミニマムレンジ」がイベント専用の「特殊強化」!
モドリカツウォヌスがオーバードライブしたら、これでHP、モードゲージを削りましょう。
3アビの「即奥義発動」はフルチェインを撃った次のターンに使用すると、次のフルチェインを早めることができますので、そのように使ってみましたが、それがベストかどうかは分かりません(^^ゞ
といったところを把握しておいて、スタメンの4人で倒すことを前提に行ってみました。
尚、「初見、情報なし(昨年の記憶なし)」でやったバトルをそのまま記録しますので、戦い方には直した方が良い点があると思います。
まず1戦目は・・・

ランページシェル(水属性)、シーアネモネ(水属性)、オキアミ(水属性)。
チャージターンが短いですが、完全にザコですのでアローレインIIIで吹き飛ばすなどの方法で、特殊技を撃たせずに処理。
2戦目は・・・

シルトレイ(水属性)、アヌシュカ(光属性)、ミートミキサー(水属性)。
これもザコです。
エルモートとローアインのアビリティを使い、あとは通常攻撃で特殊技を撃たれることなく討伐成功。
続いて3戦目は・・・

サニー(水属性)とピルーナ(風属性)。
2体でサニーのチャージターンが3ありますのでピルーナから倒し、何とか通常攻撃だけで特殊技前に討伐成功。
そして本番となる4戦目は・・・

Lv??モドリカツウォヌス(水属性)。
これが結構硬いです(^^ゞ
オイゲンの2アビと3アビを温存する形で攻撃していき・・・

1回目のフルチェイン!
なかなか削れません(~_~;)
オーバードライブさせる前に最初の特殊技「オートマニューバ」が飛んできて・・・

連続攻撃を連発してくる状態になります!(>_<)
さらに2回目の特殊技では・・・

麻痺!
(※追記:正しくは「帯電」)
咄嗟にSSRバアルでクリアと思ったんですが・・・「回復不可」です!
ターン経過で解除されるまで耐えましょう。
キュアポーションでHPを多めにしておけば問題ない・・・はず?
そしてこちらも2回目の・・・

フルチェイン!
これに対して即座に・・・

あの「エイセス・ハイ」が飛んできました!www
ですが、まだまだキュアポーションには余裕がありますので、アローレインIIIで一発の被ダメージを抑えておけば問題なし。
なんですが、ここで気を抜くと・・・

ちょうどこの辺の残りHPで「脂が乗ってチャージターンMAX」が発動します!www
この時ダークフェンサーのスロウが使える状態になっていると吉ですね。
何はともあれ、大量のキュアポーションに守られ(?)・・・

かなり余裕を持ったまま、スタメンの4人で討伐成功となりました。
ヴィーラとターニャの美女2人には出番を回さずに男だけ・・・。
う~ん。わざと2人やられてターニャを見たかったような気もします・・・(^^ゞ
余裕のある方は試してみてはいかがでしょうか?
尚、サブの召喚石も結構モドリカツウォヌス戦で活躍してくれましたので、召喚石の編成も参考までに・・・

・SSRバアル(Lv115)・・・麻痺(帯電)が回復不可のためステータス目的となります。
・SSRイフリート(Lv115)・・・火力UP
・SSRディアボロス(Lv115)・・・防御DOWN用として
・SSRアロザロウス(Lv100)・・・火力UP
・SSRウォフマナフ(Lv115)・・・「暗闇」も意外と活躍?
2回目のフルチェインの方が威力が上がっているのはディアボロスのデバフのお陰です。
防御DOWN(小)だとしても、デバフは重要・・・?
以上です。
これを踏まえて色々と修正点はありそうですが、少しでも参考になれば・・・m(__)m

グランブルーファンタジー ブログランキングへ